〔2004年4月現在〕


基本データ / 地理 / 気候 / 歴史

  ↓Bs.As.の天気と時間 ↓東京の天気と時間 ↓南米各国天気を日本語で
  Click for Buenos Aires, Argentina Forecast Click for Tokyo Downtown, Japan Forecast
基本データ
国名 アルゼンチン共和国
国土の面積 276万6889平方キロ(フォークランド諸島、南極を除く)
日本の約7.5倍
経度・緯度

南緯34度、西経58度(東京のほぼ対称地にあたる)

時差 日本の−12時間〔例:日本のPM8時→アルゼンチンのAM8時〕
※夏時間はなく、一年中時差は一定
人口 約3,600万人〔1999年現在〕
首都 ブエノスアイレス Buenos Aires 人口305万人
主要都市 マルデルプラタ52万人
独立記念日 1816年7月9日
人種 イタリア系35.5%、スペイン系28.5%など白人系が約9割
言語 スペイン語(英語はほとんど通じない。)
※ちなみにアルゼンチン人は自分たちの話すスペイン語をエスパニョールと言わずカステジャーノ=castellanoと呼ぶ
宗教 カトリック(国教)但し、信教の自由あり
通貨 「ペソ」=$1と記載
※U$1(米ドル)=2.9ペソ 〔2003年10月現在〕変動のため事前確認必要
行政区画 23州
ブエノスアイレス、カタマルカ、コルドバ、コリエンテス、チャコ、チュブト、エントレリオス、フォルモサ、フフイ、ラパンパ、ラリオハ、メンドサ、ミシオネス、ネウケン、リオネグロ、サルタ、サンファン、サンルイス、サンタクルス、サンタフェ、サンティアゴデルエステロ、トゥクマン、ティエラデルフエ
※州=プロビンシア 例 : Pcia. de Misiones = ミシオネス州
資源 石油、天然ガス、石炭、鉄、胴、ウラン、銀
政治体制 共和制、大統領が最高権力者
元首 大統領:ネストル・カルロス・キルチネル Nestor C.Kirchner〔2003年5月〜〕
直接選挙制、任期4年
憲法 1994年8月23日制定
議会 二院制、上院72席〔任期6年〕下院257席〔任期4年〕
国内総生産 2,819億4,200万ドル〔1999年現在〕
国民総生産 7,600ドル/1人当たり〔1999年現在〕
日本との時差 −12時間 (夏時間はなく1年中時差は一定)
国際電話

国番号:54

電圧

電圧:220ボルト、周波数:50ヘルツ
プラグタイプ:昔はB,BFだったが、現在はOタイプが主流
※日本の電気製品使用の際は変換プラグと変圧器が必要

祝祭日

▼振替休日をしない国祭日、または祭日
1/1An~o Nuevo(アニョ・ヌエボ=新年)
3-4月の金曜日 Viernes Santo (キリスト受難の聖金曜日:毎年変動)
→*Semana Santa(セマナサンタ=イースター・ホリディ)木・金・土・日が連休になります。
5/1 Di'a del Trabajo(ディア・デル・トラバッホ=メーデー:労働者の日)
5/25 Primer Gobierno Patrio(プリメル・ゴビエルノ・パトリオ:通称25 de Mayo=ベインテ・イ・シンコ・デ・マジョ=革命記念日)
7/9 Di'a de la Independencia(ディア・デ・ラ・インデペンデンシア:通称9 de Julioヌエベ・デ・フリオ=独立記念日)
12/8 Inmaculada Concepcio'n(インマクラダ・コンセプシオン=聖母マリア無原罪の受胎記念日)
12/25 Navidad(ナビダ=クリスマス)
▼月曜日に振替休日される祭日
4/2 Di'a del lsla Malvinas
(ディア・デ・ラ・イスラ・マルヴィナス=*マルヴィナス戦・戦没者の日:
マルヴィナス諸島をアルゼンチン直轄区として主張)
*2001年より終戦日(6/10)→開戦日(4/2)に移行。

6/20 Di'a de la Bandera
(ディア・デ・ラ・バンデーラ=亜国・国旗制定日)
8/17 Aniversario de la muerte del Gral. San Marti'n
(アニヴェルサリオ・デ・ラ・ムエルテ・デル・ヘネラル・サン・マルティン=サン・マルティン将軍の命日)
10/12 Di'a de la Raza
(ディア・デ・ラ・ラサ=民族の日:アメリカ大陸発見記念日=コロンブスの日)
▼その他
9/11 Di'a de Maestros
(ディア・デ・マエストロ=先生の日)
→学校関係(学生・教師等含む)が休みになる
9/21Di'a de la primavera, Di'a de Alumnos
(ディア・デ・マエストロ=春の日兼学生の日)
→学校関係(学生・教師等含む)が休みになる

 

アルゼンチン地図地理
東側はラ・プラタ河口から南端まで大西洋に面し、西側はアンデス山脈が縦走。チリとの国境となっている。大西洋とアンデス山脈の間は全般的に起伏の少ない平坦な地形。北側で隣接するパラグアイ、ブラジル両国に源を発するラ・プラタ河(Rio De La PLATA=銀の河、途中よりパラナ河、ウルグアイ河と各々呼ぶ)は当国の東側をほぼ南北に貫流し、周辺に沃野と湿地帯を形成し、その河口にブエノスアイレス市 (Buenos Aires)が位置する。

 

イグアスの滝気候
南半球なので日本と季節が逆。(例えば6〜8月頃は冬)四季があり比較的温暖だが、大陸性気候の為天候の変わり方が大きく、ときには数時間で10度位気温差が生じる場合もある。そのため『一日で
ペリト・モレノ氷河四季が味わえる国』と言われることも。
ラ・プラタ河口沿いにある首都周辺は温暖多湿で、年間を通じ湿度80%以上は珍しくないが、内陸草原地帯アンデス山脈寄りの地方は乾燥し、南部パタゴニア地帯等の気候は風がつよく厳しい。


■Tannyより
地域により風が強かったり厳しい気候もあるので事前に目的地の気候を調べて装備する必要があるペンギン。(Tannyの国内旅行記に一部地域の気候記載)衣類は薄手の服を気温差に応じて脱ぎ着すると楽。雨具替わりのウィンドブレーカーや風や強い陽射し対策サングラスもあると便利。

首都ブエノスアイレス市の気候は冬期最低気温-2度、夏期最高気温30度前後。日本よりしのぎやすい。冬はコートが必要だが雪は降らず霜も降りない。首都郊外は若干気温は低くなる。夏場はラプラタ河の影響で、多湿度となり時に日本の夏と変わらぬ蒸し暑さを感じさせること場合も。

 

歴史
1516年スペイン人ファン・デ・ソリスがラプラタ河口到達。1573年スペイン支配確立,1776年ラプラタ副王領となる。1810年5月25日革命軍が副王廃位,自治移行(革命記念日)。1816年7月9日ラプラタ連合の独立を宣言(独立記念日)。1853年連邦制の憲法が制定され、1962年アルゼンチン共和国が誕生した。

▼ペロン政権
1943年ファン・ペロンらの統一将校団が軍事政権を樹立
1946年〜1955年ペロン政権(正義党)
1973年5月軍事政権、急進党政権など変遷の後にペロン大統領復権
1974年7月ペロン死去、妻イザベルが副大統領から大統領に昇格

▼軍事政権
1976年3月クーデターで軍事政権発足
1982年4月〜6月マルビナス(フォークランド)諸島紛争
1983年12月民政復帰、アルフォンシン(急進党)政権発足

▼メネム政権
1989年7月経済危機でアルフォンシン大統領辞任、メネム大統領時期繰り上げて就任
1991年4月兌換法施行、1ドル=1ペソのカレンシー・ボード制に
1994年8月憲法改正
1995年1月メルコスル(南米南部共同市場)発足
同年7月メネム大統領が二期目の政権就任
1999年1月隣国ブラジルが変動相場制に移行、通貨レアルが大幅に切下げられる
同年年6月チリ大統領との間でパタゴニア国境線について署名、国境紛争最終決着。スペインのレプソルが国営石油会社YPFを160億ドルで吸収合併。
同年8月財政均衡法が成立、財政赤字解消の中期目標を設定

▼デ・ラ・ルア政権
同年12月選挙共闘組織「同盟」(アリアンサ)のフェルナンド・デラルア大統領就任
2000年10月アルバレス副大統領(祖国連帯戦線党首)辞任、与党連合内の亀裂深まる
同年11月緊急経済対策を発表
同年12月IMF、世界銀行などから総額397億ドルの国際支援取り付けを発表

▼ドゥアルデ政権
2001年1月IMF理事会、アルゼンチンへの融資枠を承認、30億ドルを供与

▼キルチネル政権(2003年5月〜)
現在に至る

 

 
▲Top▲
Copyright(c)1998-2006 Viento de Buenos Aires@Tanny All Rights Reserved. Todos los derechos reservados.